先日、私は念願の株式会社を設立しましたが、果たして年にどれぐらいの株式会社が誕生しているのでしょうか?
法務省HP(http://www.moj.go.jp/housei/toukei/toukei_ichiran_touki.html)から株式会社の登記に関するデータを抽出してみました。
株式会社設立数 | 株式会社総数 | |
平成9年 | 20,394 | 1,173,057 |
平成10年 | 17,320 | 1,116,729 |
平成11年 | 18,600 | 1,021,948 |
平成12年 | 21,505 | 1,005,566 |
平成13年 | 17,507 | 1,048,552 |
平成14年 | 15,622 | 993,875 |
平成15年 | 18,396 | 1,122,612 |
平成16年 | 20,146 | 1,042,722 |
平成17年 | 23,228 | 1,038,682 |
平成18年 | 76,570 | 1,302,211 |
平成19年 | 95,363 | 1,233,149 |
平成20年 | 86,222 | 1,039,758 |
平成21年 | 79,902 | 976,331 |
平成22年 | 80,535 | 917,947 |
平成23年 | 80,244 | 908,217 |
会社の設立数は以前は年間2万社ぐらいでしたが、平成18年を境に8万社程度まで急増しています。言うまでもなく、この年から会社法が改正されて資本金が1円で株式会社が設立できるようになったためです。
年間8万社というとは一日で200社以上です。個人的には会社設立は人生の大イベントでしたが、日本全体では毎日頻繁に起こるありふれた出来事だと言えるでしょう。
また、株式会社の総数ですが、平成18年年に急増しているのは有限会社から株式会社へ組織変更した会社が多かったからと思われます。平成20年以降、数が急減していますが、これは理由がはっきり分かりません。平成20年といえばリーマン・ショックですが、その影響があったのかもしれません。
ところで、株式会社の設立数はこの3年ほど一定ですが、一方で平成18年から新しく誕生した会社形態である合同会社の設立数が増えてきています。平成18年には3,392社でしたが平成20年には5,413社、平成23年には9,130社と急増しています。合同会社は設立費用も安く運営も株式会社より簡素で済むので、小規模な事業に向いています。合同会社の知名度やメリットが知れ渡れば、旧有限会社のように株式会社の設立数を超えることもあるかもしれません。